こんちは~、daminです。
気づけば年も明けてバレンタインですね~。(←バレンタインに投稿し損ねた記事なのでこんなのん気なこと言ってます)
アーモンドチョコ、買っちゃいました。
1箱250円くらいするのでこういう日じゃないと買う気起きないんですよね。金持ちのお菓子だ。
いただきま~す
うんまっ
いいわ~。なんか懐かしい気分になる。小さい頃お父さんから貰った一粒大事に舐めてたな・・・今思うとアホすぎるけど。
アーモンドチョコといえば、パッケージ中央にアーモンドが半分露出しちゃってるヤツ、あるじゃないですか。
この状態、
現実で見たことなくない?
当たり前のように描かれてますけど地球だったらマントル剥き出し、鉛筆だったら芯剥き出しの状態よこれ。いや、芯剥き出しは別に普通か。
はい。というわけで
暇なんでね。
普通に噛む
まずは普通に噛んでいけるか試してみます。案外ポロっと取れたりして。
これでいけたら一瞬で記事終わるな。
パキッ
割れちゃいました。そう簡単にはいかないか。
回しながら噛む
普通に噛んだら割れてしまいましたが、
回転させながら削り取るように甘噛みすれば、上手いことチョコだけ外れないでしょうか?
いきます
ギッギッギッギッ・・・
バキッ
ダメでした。
包丁
歯では厳しそうなので刃(は)に頼ることにします。
?
いくぞ。
慎重にいけば大丈夫でしょ・・・
パァン!
え?
なんかすごい勢いで飛んでった。
なんだこれ、めちゃめちゃ難しくないか?
爪で割る
爪の隙間がチョコまみれになるのが
イヤなのでやめました。
舐めて溶かす
見てられなかった。
ハンマー
えーいもうヤケクソだ!
だよね。そうなるよね。
なんでこんなことしちゃったんだろ。
できない
思ってたより難しいみたいですね。
本当はすぐ成功させて全部のアーモンドを剥き出しにしてやろうと思ってたんですけど、その気概もなくなってきた。
ウーン、どうすればいいんだろ。
てかよく見ると均等に歯型がついてる。どういうことだよ。この歯型付けられるのなんてモンハンに出てくるフルフルかギギネブラくらいだろ。なあ?
・・・いや、待て
この跡、歯型以外でも見たことある気がするぞ・・・
いつだ・・・いつ見たんだ・・・
ハッ!
彫刻刀~~~~!!!!
中学の頃だ!技術の授業で木とか彫ったときにできる跡だよ完全に!僕が言いたいこと分かります?
彫刻刀で上手いこと削ぎ落として、
外周をギザギザに彫ったら
こうなるんじゃない!?
ってコト。
伝わってるか分からんけどやるぞやるぞ!
彫刻刀
ちなみに日付、変わってます。
(こんなのを後日に持ち越すな)
あとこれは全く関係ないのですが、ちょうど食べかけの麦チョコが同じテーブルにあったのでなんとなく空箱に敷き詰めてみたら
家庭菜園キットみたいになってウケました。
種植えちゃお
チョコエッグもあったので乗せてみました。
子どもに囲まれてるみたいで可愛いね。
さて、てわけで約10年ぶりの彫刻刀。なんで当時わざわざこんなの買わされたんだろね。まあ楽しかったけどさ。今の子も持ってるのかな。
おし、いくぞ
お!削れる削れる!
いけんじゃない!?
なんか細めの刃もあったんでそっちで慎重に削っていきます。
見切れてる口元、アニメキャラみたい
キタキタキタ!アーモンド見えてキタ!
え、めっちゃ良くない!?
どうよ!
アーモンドの皮は剥がれちゃったけど、これは成功と言ってもいいのでは!?
いいよね!?
(嬉しかったのでもう一回見せてます!)
何度かリトライしたら、皮を削がずに露出させることもできました!カンペキじゃん!ヤッター!

削りカスを牛乳にかけたら美味しかった
パッケージを再現
真ん中のが作れたなら、周りにこいつらを置けばパッケージイラスト完全再現ができそうですね。
適当に背景を描いて・・・
できた!ちょっと貧相だけど良い!
このアーモンドは彫刻刀でどうにか裸にしました。
Oのアーモンドはセロテープで固定。
比較。
え?こんなことして何の意味があるのかって?
うるさいなあ。俺はこの状態になってるアーモンドチョコが見たかったの。それ以上の意味なんかないよ。いちいち聞かないで。
ちょっ
待ってどこいくの
次はマカダミアナッツチョコの断面見ようよ
ねえって
(終わり)